【Q】 呼吸困難に対するオピオイドの使用について

【質問】上記について、国内外のガイドラインで効果が確認されているものの、保険適応外であるためオピオイドが使用できない場面がありました。非担癌患者においては、どのような場合においてもオピオイドは使用できないのでしょうか。また、呼吸困難の方において、オピオイドの代替薬はあるのでしょうか

【A】緩和ケア領域において苦痛を伴う呼吸困難感には、モルヒネが最も効果が期待できる薬剤の一つですが、適用が通っていないのが現状です。

モルヒネ塩酸塩 (オプソ内服液、塩酸モルヒネ注射液、アンペック坐剤など) やモルヒネ硫酸塩 (MSコンチン錠、カディアンカプセル、カディアンスティック粒、モルペス細粒など) は「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」、「筋ジストロフィーの呼吸困難時の除痛」に対して処方した場合には、審査上を認めると平成23年3月に国保連合会が通知を出しています。

よってALSや筋ジストロフィー患者の呼吸困難感時にはモルヒネの使用は保険審査上でも使用可能と考えられます。

また、モルヒネ錠・注は「激しい疼痛時における鎮痛・鎮静、激しい咳嗽発作における鎮咳、激しい下痢症状の改善及び手術後等の腸管蠕動運動の抑制」にも適応があり、非担癌患者にも使用可能といえます。

モルヒネ以外のオピオイドで、呼吸困難感に効果が期待できる薬剤として、…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】 呼吸困難に対するオピオイドの使用について

【質問】上記について、国内外のガイドラインで効果が確認されているものの、保険適応外であるためオピオイドが使用できない場面がありました。非担癌患者においては、どのような場合においてもオピオイドは使用...

【Q】肝機能低下の患者に使用可能なオピオイドは?

【A】モルヒネ、オキシコドン、フェンタニル、コデイン、メサドンは肝臓で代謝されるため、肝障害時には代謝能が低下します。そのため肝機能障害時には投与量の減量あるいは投与間隔を延長して、薬物の蓄積を防止...

【Q】サンドスタチン皮下注用とモルヒネ塩酸塩の混合可否は?

【A】サンドスタチン皮下注用 (ソマトスタチン) とモルヒネ塩酸塩注射液 50mgを混合した後のサンドスタチンの含量、外観、pHは48時間後も低下しない。 モルヒネ塩酸塩の含量に関するデータは存在しないが、混合48...

新着記事

サンフォードガイドに記載されていない抗菌薬(CTM, CMZ, FMOX, CZOP)の実臨床での最大用量は?

A. 『JAID/JSC感染症治療ガイドライン2019』に以下の記載がある。 〈呼吸器感染症の項目〉 ・CTM 点滴静注 1 回 1~2g・1 日 2~3 回(添付文書最大 4g/日) ・CZOP 点滴静注 1 回 1g~2g・1 日 4 回(添付文書最大 4g/...

TPN下におけるVitB1の用量と脂肪乳剤の投与方法について

【質問】TPN施行時の他施設での対応について教えてください。 ①VitB1の用量について 当院採用の製剤はフルカリックです。フルカリックは通常2キット使用した場合にASPENガイドラインの推奨量3mg/日となりますが...

発症8日目以降に使用できるコロナ治療薬は?

【質問】コロナ治療薬について教えてください。 『発症8日目、発熱が持続しているため医療機関を受診された方です。酸素化は問題なく中等症I判断、入院は出来ないためこのような場合でも使える有効な抗ウイルス薬...

新着記事をもっと見る