【Q】NSAIDs以外でSG顆粒のような頭痛時に使用できる薬を教えてほしい。

【A】頭痛が適応となっている薬剤は片頭痛を除けば多くない。

NSAIDs以外となるとカロナール錠 (アセトアミノフェン製剤) や漢方などの使用が適切であると考えられる。頭痛に適応がある漢方の種類は多く、症状によって使い分けることが必要である。また、感冒による頭痛であれば、PL顆粒やピーエイ錠も頭痛の適応がある。筋収縮性頭痛であればデパス錠 (エチゾラム)。自律神経症状の頭痛であればグランダキシン錠 (トフィソパム)なども選択肢の一つとなる。

 

頭痛の適応がある漢方薬 (ツムラのみ) 

ツムラ五積散エキス顆粒(医療用) ツムラ半夏白朮天麻湯エキス顆粒(医療用) ツムラ呉茱萸湯エキス顆粒(医療用) ツムラ川きゅう茶調散エキス顆粒(医療用) ツムラ当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス顆粒(医療用) ツムラ当帰芍薬散エキス顆粒(医療用) ツムラ柴胡桂枝湯エキス顆粒(医療用) ツムラ桂枝人参湯エキス顆粒(医療用) ツムラ桂枝茯苓丸エキス顆粒(医療用) ツムラ苓桂朮甘湯エキス顆粒(医療用) ツムラ葛根湯エキス顆粒(医療用) ツムラ通導散エキス顆粒(医療…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

PL顆粒は食後?食前?どちらがいいか?

【質問】新型コロナや風邪症状で PL顆粒(ピーエイ配合錠) 1日3回 毎食後 漢方(症状に合わせて麦門冬湯など) 1日3回 毎食前 という処方がみられると思います。漢方薬は空腹時が効果的ということで食前...

【Q】注腸・坐剤として使用される漢方薬は?

【質問】小児における「五苓散注腸」という手法を拝見しました。そこで気になったのですが、五苓散以外の漢方薬や内服薬についても、経口投与困難な時に注腸されるケースはあるのでしょうか? 【A】漢方の注腸に...

【Q】NSAIDs同士の併用は可能か?

【質問】セレコックスとロキソニンの併用について質問です。 「NSAIDsの重複は疑義」と同僚に言われたのですが、オキシコンチンとオキノームのように「定期薬(効果のベース)」と「頓服(レスキュー)」といった形で...

【Q】漢方薬で注意すべき食物アレルギーは?

【A】特定原材料や特定原材料に準ずるものに指定されている食物が含有された漢方薬は特に注意が必要です。 具体例を挙げると、山芋アレルギーは山薬が含有されている「八味地黄丸」「牛車腎気丸」「六味丸」、小...

新着記事

ビラノアは授乳中に服用可能か?

【質問】ビラノアは授乳中服用できますか? 【回答】ビラスチン(商品名:ビラノア)は第二世代抗ヒスタミン薬ですが、授乳中の使用については慎重な判断が必要と考えられます。ヒト母乳中への移行に関する直接的...

膀胱留置カテーテル挿入中の過活動膀胱治療薬継続の意義は?

【質問】泌尿器科の薬を服用中の方が膀胱留置カテーテルを挿入することになった場合の内服を継続する意義についてご教示ください。 過活動膀胱の薬を内服中の方が入院後に尿カテ留置となりました。一時的で早々に...

偽痛風患者のコルヒチン投与における適切な用量設定と腎機能調整は?

【質問】偽痛風に対するコルヒチンの使い方について教えてください。偽痛風と診断された方にコルヒチンが処方されたが、使い方がわからず困っています(1回1錠1日3回毎食後)。中等度〜高度腎機能障害がある場合...

新着記事をもっと見る