【Q】慢性硬膜化血腫への五苓散の使用について

【A】慢性硬膜化血腫に対する効果のメカニズムはわかっていないが (2017年1月現在) 、血腫の消失に有効である症例が多数報告されている。以下参照。

五苓散の使用により慢性硬膜化血腫の予防、再発防止効果を認める症例が報告されている。
【脳神経外科医に役に立つ漢方薬, 脳神経外科速報 18 : 899-901.2008】
【超高齢者の慢性硬膜下血腫に対する五苓散料の効果 , 日本東洋医学雑誌57 (4) : 566,2006】
http://medicalfinder.jp/doi/pdf/10.11477/mf.1436100131
【五苓散による慢性硬膜化血腫の治療の試み , 漢方医学 Vol.27 No.3 2003】
http://iss.ndl.go.jp/books/R00000…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】注腸・坐剤として使用される漢方薬は?

【質問】小児における「五苓散注腸」という手法を拝見しました。そこで気になったのですが、五苓散以外の漢方薬や内服薬についても、経口投与困難な時に注腸されるケースはあるのでしょうか? 【A】漢方の注腸に...

【Q】慢性硬膜化血腫への五苓散の使用について

【A】慢性硬膜化血腫に対する効果のメカニズムはわかっていないが (2017年1月現在) 、血腫の消失に有効である症例が多数報告されている。以下参照。 五苓散の使用により慢性硬膜化血腫の予防、再発防止効果を認め...

新着記事

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

新着記事をもっと見る