【Q】アピドラ注はノボラピッド注よりも効果発現が早いか?

【A】アピドラ注のほうがノボラピッド注と比較して効果発現は若干程度早いと考えられる。

アピドラ注

<用法及び用量に関連する使用上の注意>
(1) 本剤の血糖降下作用は速効型インスリンと同等であるが、作用発現は速効型インスリン製剤 より速い。本剤は食直前(15 分以内)に投与すること.

作用発現時間(分)
速効型インスリン 29.07±17.44
グルリジン (アピドラ注) 11.34±3.08
インスリン リスプロ (ヒューマログ注) 13.28±5.84
(参考 : アピドラ注 インタビューフォーム )

 

ノボラピッド注
血糖降下作用のおよその目安
作用発現時間 10…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】インスリン注射は何単位まで増量可能か?

【質問】1型糖尿病患者において、1日4回のインスリン注射の合計単位数が100を超えてなんとかコントロールできている場合、これを継続していても害はないのでしょうか?(高インスリン血症など)  トレシーバの添付...

【Q】宗教上の理由で動物由来の製剤を使用できない患者にインスリン製剤を使用を予定している。ヒューマリンRとノボラピッドは動物由来のものか?

【A】ヒューマリンR注ミリオペンおよびノボラピッド注フレックスタッチは、ヒトインスリンを遺伝子改変した製剤である。動物製剤由来ではないと考えられる。 ヒトインスリン製剤が登場する前に使用されていたイン...

【Q】アピドラ注はノボラピッド注よりも効果発現が早いか?

【A】アピドラ注のほうがノボラピッド注と比較して効果発現は若干程度早いと考えられる。 アピドラ注 <用法及び用量に関連する使用上の注意> (1) 本剤の血糖降下作用は速効型インスリンと同等であるが、作用発...

【Q】インスリン製剤の保存方法と使用可能期間は?

1 : 未開封の場合 凍結を避け、2〜8℃に遮光して保存 2 : 開封後の場合 基本は1〜30℃の遮光して室温保存 ノボラピット® トレシーバ® レベミル → 4週間(30℃以下) ノボリン® ノボラピッド® → 6週間(30℃以下) ...

新着記事

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

新着記事をもっと見る