【Q】宗教上の理由で動物由来の製剤を使用できない患者にインスリン製剤を使用を予定している。ヒューマリンRとノボラピッドは動物由来のものか?

【A】ヒューマリンR注ミリオペンおよびノボラピッド注フレックスタッチは、ヒトインスリンを遺伝子改変した製剤である。動物製剤由来ではないと考えられる。
ヒトインスリン製剤が登場する前に使用されていたインスリンは、家畜であるブタやウシの膵臓から抽出していたが、現在は使用されていない。

 

成分・含量
(1キット中):日局 インスリン ヒト(遺伝子組換え)300単位

(ヒューマリンR注ミリオペン 添付文書)

 

成分・含量
インスリン アスパルト(遺伝子組換え)(1筒(3mL))
300単位注1)
1単位は6nmolに相当。本剤の単位はインスリン アスパルト単位であるが、インスリン アスパルト1単位は、ヒトインスリン(遺伝子組換え)の1国際単位と同等である。

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】インスリン注射は何単位まで増量可能か?

【質問】1型糖尿病患者において、1日4回のインスリン注射の合計単位数が100を超えてなんとかコントロールできている場合、これを継続していても害はないのでしょうか?(高インスリン血症など)  トレシーバの添付...

【Q】ランタス注とXRの違いは?

【A】ランタスXR注はランタス注の濃度を3倍にした製剤で、ランタス注を改良した製剤と位置付けされています。濃度を高くすることで注射液量が少なく、薬液の皮下での沈殿物が濃縮されており、表面積が小さいため...

【Q】シュアポスト錠とインスリンは併用可能か?

【A】併用可能である。シュアポスト錠の適応は「2型糖尿病」であり、インスリンとの併用も可能である。 2014年11月に添付文書上の適応が「2型糖尿病」に改定されるまでは「単剤」、「α – グルコシダーゼ」...

新着記事

レボチロキシン錠 (チラーヂン)は食後投与よりも食前投与のほうが効果が高いか?

【質問】チラーヂンは、食前の方が吸収がよいのですか? 【A】レボチロキシンは、一部の金属(アルミニウムや鉄など)や特定の飲食物 (コーヒー、食物繊維、グレープフルーツ、パパイヤ、大豆製品など)と同時に摂取...

芍薬甘草湯の代替薬は?

【A】芍薬甘草湯(こむら返り)の代替薬候補として、エペリゾン (ミオナール錠)、チザニジン(テルネリン錠)、ダントロレンナトリウム(ダントリウムカプセル)、レボカルニチン(エルカルチンFF錠)、疎経活血湯、四物...

ロナセンテープは半分に切ることができるか?

【A】ロナセンテープは薬を含む膏体が支持体とライナーの間にあるマトリックス型の経皮吸収剤です。そのため半分に切っても使用することができると考えられます。しかし、切ることにより剥がれやすくなったり、薬...

新着記事をもっと見る