【Q】未使用期間があった場合のレスピマット製剤(スピリーバ・スピオルト)の再プライミング日数の設定根拠は?

【質問】スピリーバやスピオルトのレスピマットの期間空いた際の噴霧について。7日以上使用しなかった際は1噴霧、21日以上の時は霧が見えるまでと指導箋に記載あり。7日以上や21日以上の設定根拠はどのように決められているか。

【A】明確な設定根拠は公開されていない。製造販売元の試験結果に基づき、各間隔日数に応じた再プライミングが必要となっている。製造販売元の試験に関する内容はスピリーバ レスピマットの審査報告書に記載されているが、試験内容の詳細は記載されていない。

スピリーバ レスピマットやスピオルト レスピマットの説明書には
【7日を超える期間後には1回の再プライミング、21日を超える未使用期間後には噴霧が目視できるまで噴霧後、さらに3回噴霧してから吸入すること】と記載されている。

審査報告書に記載されている内容によると、レスピマットの試験の一つに再プライミングが検討されている。その検討結果に基づいて、7日や21日の期間が設定されている。

噴霧時には一定量の吸入液がデバイスにより計量、圧縮され、ノズルの噴霧口から噴射される。その後、霧状のエアロゾルを形成する。製剤の性質として、投与量の精度、粒度分布、カートリッジ内の吸入液量の変化に伴う送達量と粒度分布、経時的な送達量と微粒子投与量の変化、ロット間の一貫性、プライミングおよび再プライミング、保存温度サイクリング試験、クリーニングの影響が検討された。

再プライミングの検討結果に基づき、本剤は7日を超える期間後には1回の再プライミング、21日を超える未使用期間後には噴霧が目視できるまで噴霧後、さらに3回噴霧してから吸入することが推奨されている。
(スピリーバ レスピマット 審査報告書)

 

レスピマット使用説明書
カートリッジを挿入して3ヵ月以上経過した場合は、 薬剤が残っていたとしても使用しないでください。吸入用器具レスピマットを7日間以上使用しなかった場合は、下に向けて1回噴霧した後に使用してくださ い。また、21日間以上使用しなかった場合は、ミスト(霧)が見えるまで吸入前に必要な準備を行った後、さらにミスト(霧)が見えてから 5 ~ 7 の 操作を3回繰り返した後に使用してください。

5〜7は以下の通り

5. キャップを閉じた状 態で上向きにし、透明ケースをカチッと 音がするまで右に180度回転させます
6. キャップを完全に開けます。
7. 下に向け噴霧ボタンを押し、吸入準備をします。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】吸入薬のステロイドランクは?

【質問】ステロイドの強弱、使い分けについて質問です。 塗布薬はランク分けされていますが、点鼻薬や点眼薬、吸入薬はそういった情報があまりないように思います。 点鼻や吸入では強さは考える必要がないのでし...

【Q】『イナビル』吸入剤は何歳から吸入可能か?

【A】添付文書上では『イナビル』の吸入に年齢制限はなく、吸入可能と考えられる年齢から使用できます。『イナビル』の臨床試験時での最年少使用患者は3歳でした。しかし4〜6歳の患者は製薬メーカーから提供され...

新着記事

アミオダロンの切り替え、点滴はいつ止めるべきか?

【質問】アミオダロンの使い方についてご教示ください。 ①持続点滴から内服への切り替え方法について 持続点滴の投与期間により切り替えの内服用量は異なりますが、切り替えのタイミングはどのように対応されてい...

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る