メトホルミンは食後 or 食前

【質問】
メトホルミンの用法について教えてください。
メトホルミン1日2回朝夕食後
で処方がでている患者さんがいます。
朝食をとらない患者さんの場合、昼、夕食後の用法でも効果は変わりはないでしょうか?朝食を食べないで服用して低血糖症状がでたそうです。メトホルミンの服用方法についてはネットで調べると、食事をとれなければ1回分スキップと書いてあったり、別の記載では、低血糖症状が出にくいので服用して構わないとの記載もありました。SU薬のように食事に直結するような薬は分かるのですが、低血糖がでにく糖尿病薬については判断が難しいです。お忙しいところ恐縮ですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

【回答】メトホルミンを朝夕食後を昼夕食後に変更しても大きく効果は変わらないと考えられます。添付文書には「通常、成人にはメトホルミン塩酸塩として1日500mgより開始し、1日2〜3回に分割して食直前又は食後に経口投与する。」と記載されています。

また、低血糖はメトホルミン単独での治療においては通常、発生しにくいとされています。そのため、一般的には空腹時での服薬は可能と考えられます。しかし、他の糖尿病薬と併用していたり、特定の状況下では低血糖のリスクが上昇する可能性があります。症状や他の血糖降下薬の使用、食事の内容とタイミングなど、患者個人の状況を正確に把握した上で判断することが必要です。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

メトホルミンは食後 or 食前

【質問】 メトホルミンの用法について教えてください。 メトホルミン1日2回朝夕食後 で処方がでている患者さんがいます。 朝食をとらない患者さんの場合、昼、夕食後の用法でも効果は変わりはないでしょうか?...

ツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用可能か?

【質問】メトホルミンはヨード造影剤と併用注意ですが、構造が似ているツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用しても問題はないのでしょうか? 【A】ツイミーグ (イメグリミン)は、メトホルミンと構造が...

【Q】フォシーガ錠使用患者に造影剤使用は可能か?

【A】SGLT-2阻害剤であるため使用可能である。 ヨード造影剤使用時のビグアナイド系経口血糖降下剤は以下の通り注意が必要である。 ヨード造影剤を用いて検査を行う患者においては、本剤の併用により乳酸アシドー...

【Q】血糖降下薬は併用すると低血糖リスクはあがるか?

【A】メトホルミンを含む2剤と3剤の併用では低血糖リスクは変わらない。 ・コホート研究 ・対象者 約47万人(25歳から84歳) 低血糖リスク メトホルミン+スルホニル尿素薬(SU)+グリプチン系 (3剤併用) =メト...

新着記事

「用時懸濁」指示時における粉末服用の可否は?

【質問】ドライシロップについて。用法に用時懸濁とだけ記載ある場合は、粉のまま服用できる患者だとしても必ず水に溶かしてから服用する必要があるのでしょうか。 テオフィリンDSのように顆粒のままでも服用でき...

亜鉛製剤による銅欠乏リスク:血清亜鉛値が正常でも銅の定期測定は必要か?

【質問】貧血傾向がある方で、ポラプレジンクや酢酸亜鉛などの亜鉛補充の薬を長期的に内服していた場合の銅欠乏の副作用についてどのようにフォローすべきなのかご教示ください。 採血で亜鉛の項目を確認すること...

欠食はSERMの血栓症、活性型VD3の高Ca血症リスクを高めるか?

【質問】欠食は、SERMと活性型VD3製剤の副作用リスク因子となるか。 SERMの静脈血栓症、活性型VD3製剤の高カルシウムの副作用について。 1食抜くと400mlの水分不足となると言われていますが、摂取水分の減少の面...

新着記事をもっと見る