【Q】ワルファリンとアゾール系抗真菌薬との相互作用は?

2016年10月18日より
アゾール系抗真菌薬ミコナゾール(商品名フロリードゲル経口用2%、フロリードF注)とワルファリンカリウム(ワーファリン他)が併用禁忌となった。その他のアゾール系抗真菌薬は慎重投与。
 
以下、ワーファリン添付文書記載

【禁忌】(次の患者には投与しないこと)
1.出血している患者(血小板減少性紫斑病、血管障害
による出血傾向、血友病その他の血液凝固障害、月
経期間中、手術時、消化管潰瘍、尿路出血、喀血、
流早産・分娩直後等性器出血を伴う妊産褥婦、頭蓋
内出血の疑いのある患者等)
〔本剤を投与するとその作用機序より出血を助長す
ることがあり、ときには致命的になることもある。〕
2.出血する可能性のある患者(内臓腫瘍、消化管の憩
室炎、大腸炎、亜急性細菌性心内膜炎、重症高血圧症、
重症糖尿病の患者等)
〔出血している患者同様に血管や内臓等の障害箇所
に出血が起こることがある。〕
3.重篤な肝障害・腎障害のある患者
〔ビタミンK依存性凝固因子は肝臓で産生されるの
で、これが抑制され出血することがある…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】タシグナ内服中の患者で腎不全によるK値の増加がみられた。カリメート等の薬剤とタシグナの相互作用はあるか?

【A】タシグナとカリメートの相互作用に関するデータは国内、海外共に存在しませんが、カリメートの吸着作用を考慮すると服用タイミングをずらして内服することが望ましいと考えられます。以下を参考としてくださ...

新着記事

ツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用可能か?

【質問】メトホルミンはヨード造影剤と併用注意ですが、構造が似ているツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用しても問題はないのでしょうか? 【A】ツイミーグ (イメグリミン)は、メトホルミンと構造が...

甲状腺機能低下症の患者に対して沈降炭酸カルシウムが投与禁忌である理由は?

【質問】沈降炭酸カルシウム (商品名 カルタン)は、何故、甲状腺機能低下の患者に投与禁忌なのですか 【A】甲状腺機能低下症の患者は、カルシトニンの分泌が抑制されるため、血中のカルシウム濃度が高くなってし...

アバロパラチド(オスタバロ皮下注)からテリパラチド(フォルテオ皮下注)への切り替えは可能か?

【質問】アバロパラチドを開始しましたが、新薬の処方日数制限があり、14日毎の外来通院が難しく、2か月治療後継続困難となりました。テリパラチドへの切り替えは可能でしょうか?また、切り替えを検討する際、テ...

新着記事をもっと見る