【Q】フロセミド注射液から内服への切り替え時の換算は?

【A】フロセミド注射液 : フロセミド錠 = 1 : 1

ただし、経口のフロセミドのバイオアベイラビリティは10〜100%と個体差が大きいため注意が必要です。

経口フロセミドのバイオアベイラビリティは10〜100%
(より理解を深める!体液電解質異常と輸液 改訂3版 p29 中外医学社 )

フロセミド経口剤はバイオアベイラビリティの個体差が大きいため、10%しか腸管で吸収されない場合があります。一方で100%と吸収量が非常によい場合もあり、経口剤と注射剤は当量換算でも問題ないケースがあります。経験則的に10〜100%の間である50%で換算し、「経口薬の2倍量が静注と同等とされるケース」もありますが、過量または不十分となる可能性もあります。そのため、フロセミド製剤の剤形変更後に、患者状態を確認しながら、投与量を調節する必要があります。

同じループ利尿薬であるトルセミドはバイオアベイラリティーが90%と高くなっています。

 

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】アミオダロン注からアミオダロン錠への切り替え換算は?

【A】 添付文書には、注射から経口への切り替えに関しては以下の記載のみ。 不整脈停止後は心電図の連続監視下で患者の状態を十分に観察しながら徐々に経口剤に切り替える等の方法で、出来るだけ速やかに経口投与...

【Q】利尿剤の疾患別の使い分けは?

【A】 浮腫→ループ利尿薬が最も適している。効果が強すぎるときはチアジド系利尿薬を使用。効果が不十分な場合はチアジド系やK保持性利尿薬と併用する。 高血圧→チアジド系利用薬 Na再吸収抑制による循環血漿量減...

【Q】ループ利尿薬の換算・使い分けは?

【コメント】フロセミド (ラシックス)は持続時間は短いが高血圧などの適応症が多く、急性期に使いやすい。アゾセミド (ダイアート) は持続時間が長く、うっ血性心不全群に対してフロセミドよりも優れているとの...

【Q】フロセミド注射液から内服への切り替え時の換算は?

【A】フロセミド注射液 : フロセミド錠 = 1 : 1 ただし、経口のフロセミドのバイオアベイラビリティは10〜100%と個体差が大きいため注意が必要です。 経口フロセミドのバイオアベイラビリティは10〜100% (より理...

新着記事

ロスーゼット錠、エゼアト錠、リバゼブ錠の一包化の可否は?

【質問】ロスーゼット、エゼアト、リバゼブの一包化は可として良いでしょうか。一包化が必要な患者については、配合剤ではなく、それぞれ処方してもらった方が適切なのでしょうか。 【回答】 ロスーゼット配合錠 ...

緑内障患者への抗コリン作用薬処方時の対応と判断基準は?

【質問】緑内障で抗コリン作用薬が使用できない閉塞隅角緑内障か、使用することで急性緑内障発作の可能性がある狭隅角か、使用可能な緑内障か、どのように判断していますか? 日本眼科医会の緑内障連絡カードや本...

ゲンタマイシン注の投与におけるトラフ値・ピーク値は?

【質問】ゲンタマイシン注(GM)についてご教示ください。 中等度腎機能低下で150mg1日1回の投与方法で開始したところ、トラフ値1.8、ピーク値10前後(だったと思います)の結果を受けて60mg1日1回へ減量しま...

新着記事をもっと見る