【Q】ナウゼリン錠 (ドンペリドン) とノバミン錠 (プロクロルペラジン) の併用は可能か?

【A】ナウゼリン (ドンペリドン) は末梢性D2受容体遮断薬であるのに対して、ノバミン (プロクロルペラジン) は中枢性ドパミンD2受容体遮断薬である。どちらかの薬剤が最大投与量でも嘔気、嘔吐の緩和が得られない場合に、ナウゼリンとノバミンを併用することは可能であると考えられる。ただし、併用時には錐体外路症状などの副作用に注意が必要である。(がん患者の消化器症状の緩和に関するガイドライン2011年版)

上記の記載は「がん患者の消化器症状の緩和に関するガイドライン2017年版」において削除されている。この理由は両者の併用が不可というわけではなく、がん患者に対して、ナウゼリンを投与するエビデンスが不足しているため、結論できないためである。よって、作用機序から、ナウゼリンとノバミンの併用に関しては、錐体外路症状などの副作用に注意すれば可能と考えられる。

 

ナウゼリン(ドンペリドン) ‥末梢性D2受容体遮断。消化管運動促進薬。消化管のドパミンD2受…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

ビプレッソ徐放錠の口渇は高血糖?抗コリン作用?

【質問】ビプレッソ徐放錠について 。副作用で口渇の頻度が高いが、主に原因として考えられるのは高血糖によるものでしょうか。抗コリン作用による口渇も考えられるのでしょうか。 【回答】ビプレッソ徐放錠 (成...

【Q】NSAIDs同士の併用は可能か?

【質問】セレコックスとロキソニンの併用について質問です。 「NSAIDsの重複は疑義」と同僚に言われたのですが、オキシコンチンとオキノームのように「定期薬(効果のベース)」と「頓服(レスキュー)」といった形で...

新着記事

サンフォードガイドに記載されていない抗菌薬(CTM, CMZ, FMOX, CZOP)の実臨床での最大用量は?

A. 『JAID/JSC感染症治療ガイドライン2019』に以下の記載がある。 〈呼吸器感染症の項目〉 ・CTM 点滴静注 1 回 1~2g・1 日 2~3 回(添付文書最大 4g/日) ・CZOP 点滴静注 1 回 1g~2g・1 日 4 回(添付文書最大 4g/...

TPN下におけるVitB1の用量と脂肪乳剤の投与方法について

【質問】TPN施行時の他施設での対応について教えてください。 ①VitB1の用量について 当院採用の製剤はフルカリックです。フルカリックは通常2キット使用した場合にASPENガイドラインの推奨量3mg/日となりますが...

発症8日目以降に使用できるコロナ治療薬は?

【質問】コロナ治療薬について教えてください。 『発症8日目、発熱が持続しているため医療機関を受診された方です。酸素化は問題なく中等症I判断、入院は出来ないためこのような場合でも使える有効な抗ウイルス薬...

新着記事をもっと見る