【Q】緑内障患者(閉塞隅角ではない)の患者にPL顆粒は禁忌なのか?

【A】「PL配合顆粒」などの抗コリン作用がある薬剤は閉塞隅角緑内障の患者でなければ、眼圧にほとんど影響しないため使用は可能と考えられます。

【解説】『PL配合顆粒』は添付文書上では緑内障患者に禁忌と記載されており、閉塞隅角緑内障に限らず使用は避けたほうが望ましいと考えられていました。

しかし2019年6月に厚生労働省医薬・生活衛生局から「抗コリン作用が理由で「緑内障」が禁忌項目に設定されている薬剤」は「閉塞隅角緑内障」に変更するよう通達がでました。『PL配合顆粒』がこれに該当し、禁忌疾患は「閉塞隅角緑内障」のみに変更されました。

 

抗コリン作用がある薬剤は閉塞隅角緑内障患者以外ではほとんど眼内圧に影響しない。(Goodman & Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics,13th Edition Chapter 9)

 

 

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

緑内障患者への抗コリン作用薬処方時の対応と判断基準は?

【質問】緑内障で抗コリン作用薬が使用できない閉塞隅角緑内障か、使用することで急性緑内障発作の可能性がある狭隅角か、使用可能な緑内障か、どのように判断していますか? 日本眼科医会の緑内障連絡カードや本...

PL顆粒は食後?食前?どちらがいいか?

【質問】新型コロナや風邪症状で PL顆粒(ピーエイ配合錠) 1日3回 毎食後 漢方(症状に合わせて麦門冬湯など) 1日3回 毎食前 という処方がみられると思います。漢方薬は空腹時が効果的ということで食前...

新着記事

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

新着記事をもっと見る