【Q】薬剤とグレープフルーツとの相互作用はよく聞かれるが、その他の柑橘類では相互作用はどうか?

【A】グレープフルーツはフマノクマリン類が含有している代表的な薬剤である。フマノクマリン類はCYP3A4に結合することで、CYP3A4活性を消失させる。CYP3A4で代謝される薬剤の血中濃度上昇作用が3〜4日程度持続することがあるとされている。グレープフルーツは赤肉種 (ピンクグレープフルーツ・果肉が赤みがかったピンク) よりも白色種 (果肉が白みがかった薄黄色) にフマノクマリン類の含有量が高いという報告がある。
また、グレープフルーツジュースも同様にフマノクマリン類が含まれている。市販のグレープフルーツ13製品を調べたところ、全てにフマノクマリン類が含まれていたという報告がある。
フマノクマリン類が含有されている柑橘類の例を以下に示す。

フマノクマリン類が含まれている柑橘類
・グレープフルーツ
・スィーティー
・ザボン
・ぶんたん
・晩白柚
・だいだい

含まれていない柑橘類
・バレンシアオレンジ
・レモン

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

レボチロキシン錠 (チラーヂン)は食後投与よりも食前投与のほうが効果が高いか?

【質問】チラーヂンは、食前の方が吸収がよいのですか? 【A】レボチロキシンは、一部の金属(アルミニウムや鉄など)や特定の飲食物 (コーヒー、食物繊維、グレープフルーツ、パパイヤ、大豆製品など)と同時に摂取...

芍薬甘草湯の代替薬は?

【A】芍薬甘草湯(こむら返り)の代替薬候補として、エペリゾン (ミオナール錠)、チザニジン(テルネリン錠)、ダントロレンナトリウム(ダントリウムカプセル)、レボカルニチン(エルカルチンFF錠)、疎経活血湯、四物...

ロナセンテープは半分に切ることができるか?

【A】ロナセンテープは薬を含む膏体が支持体とライナーの間にあるマトリックス型の経皮吸収剤です。そのため半分に切っても使用することができると考えられます。しかし、切ることにより剥がれやすくなったり、薬...

新着記事をもっと見る