【Q】薬剤とグレープフルーツとの相互作用はよく聞かれるが、その他の柑橘類では相互作用はどうか?

【A】グレープフルーツはフマノクマリン類が含有している代表的な薬剤である。フマノクマリン類はCYP3A4に結合することで、CYP3A4活性を消失させる。CYP3A4で代謝される薬剤の血中濃度上昇作用が3〜4日程度持続することがあるとされている。グレープフルーツは赤肉種 (ピンクグレープフルーツ・果肉が赤みがかったピンク) よりも白色種 (果肉が白みがかった薄黄色) にフマノクマリン類の含有量が高いという報告がある。
また、グレープフルーツジュースも同様にフマノクマリン類が含まれている。市販のグレープフルーツ13製品を調べたところ、全てにフマノクマリン類が含まれていたという報告がある。
フマノクマリン類が含有されている柑橘類の例を以下に示す。

フマノクマリン類が含まれている柑橘類
・グレープフルーツ
・スィーティー
・ザボン
・ぶんたん
・晩白柚
・だいだい

含まれていない柑橘類
・バレンシアオレンジ
・レモン

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

ペランパネルとリファンピシンの薬物相互作用は?

【質問】ペランパネル内服中の患者にリファンピシンを使用することになりました。 電子添文に「ペランパネルの血中濃度が低下する可能性がある」と記載されていますが、実際どの程度低下するものなのでしょうか。...

新着記事

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

ARB同士の併用の意義はあるか??

【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか? 【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても...

新着記事をもっと見る