【Q】注腸・坐剤として使用される漢方薬は?

【質問】小児における「五苓散注腸」という手法を拝見しました。そこで気になったのですが、五苓散以外の漢方薬や内服薬についても、経口投与困難な時に注腸されるケースはあるのでしょうか?

【A】漢方の注腸についてはいくつか報告があり、坐剤を作成するケースもあります。五苓散の注腸・坐剤の有用性についてはドンペリドン坐剤と比較した報告などもあり、漢方薬の中では最も多く報告されています。(小児の嘔吐に対する五苓散坐剤の効果  -ドンペリドン坐剤との比較-, 日本病院薬剤師会誌, 34, 1173-1176, 1998)
五苓散は水分代謝調節の機能をもった白朮、沢瀉、猪苓などの成分が含有されており、悪心、頭痛、めまい、下痢、腹痛、発熱などに用いられ、小児で頻発する急性胃腸炎から下痢などの症状に効果があると考えられます。

また、消化器癌終末期患者で、利尿剤を使用後も全身の浮腫が改善しなかった際に、五苓散坐剤の使用後に改善したと学会にて報告されています。(第70回 日本消化器外科学会学会)

五苓散以外には、イレウスに対して大建中湯厚朴生姜半夏甘草人参湯の注腸を行い改善した症例が報告されています。また、病院内の院内製剤で麻黄湯坐剤(小児用)を作成しているケースもあり、注腸・坐剤については様々な漢方成分で使用されています。

以下に詳細を記載します。

五苓散坐剤の製法

例1 :
五苓散1.0g +ホスコH-15 (坐剤基剤)
① ホスコH-15   40〜45°C に加温・溶解
② ①に予め100メッシュで濾過した五苓散を加える
③ 攪拌し、均等に懸濁する
④ 冷却し、32°C〜35°Cに保つ
⑤ コンテナに分注する
⑥冷蔵庫に保存する
(東京小児科医会報 31, 22-25, 2012)

例2 :
五苓散100g +ホスコH-15 100g →100個
規格 1g/個
五苓散を微粉化した後、溶融法による製する
(病院薬局製剤事例集)

 

麻黄湯坐剤
麻黄湯エキス顆粒0.5g + ホスコH-15 1.125g →1個
規格 0.5g/個
適応 インフルエンザ、その他の熱性疾患
麻黄湯を微粉末とし、加温溶解したホスコH-15に入れ攪拌する。坐薬コンテナに分注し、自然冷却後、冷所に入れる。
(病院薬局製剤事例集)

 

大建中湯注腸
大建中湯(ツムラ医療用エキス 穎粒:10g+微温湯100ml)の1日1回注腸投与
子宮頸癌の治療後にみられた腹部膨満感と嘔吐が主訴であるイレウスの患者に対して、大建中湯の注腸投与が有用であったと報告されている。
(大建中湯の注腸投与が有用と考えられた子宮頸癌治療後イレウスの1例. 産婦の進歩第53巻5号,,2001)

 

厚朴生姜半夏甘草人参湯注腸
・厚朴12g
・生姜12g
・半夏9g
・甘草3g
・人参1.5g

水400mlを加え、50分間煎じて、300mlにして、1回50〜100ml、1日3〜6回注腸
麻痺性イレウス に対して厚朴生姜半夏甘草人参湯の注腸が投与が有用であったと報告されている。
(日本東洋医学雑誌 第38巻第3号 (1988) 163-169)

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

PL顆粒は食後?食前?どちらがいいか?

【質問】新型コロナや風邪症状で PL顆粒(ピーエイ配合錠) 1日3回 毎食後 漢方(症状に合わせて麦門冬湯など) 1日3回 毎食前 という処方がみられると思います。漢方薬は空腹時が効果的ということで食前...

【Q】注腸・坐剤として使用される漢方薬は?

【質問】小児における「五苓散注腸」という手法を拝見しました。そこで気になったのですが、五苓散以外の漢方薬や内服薬についても、経口投与困難な時に注腸されるケースはあるのでしょうか? 【A】漢方の注腸に...

【Q】漢方薬で注意すべき食物アレルギーは?

【A】特定原材料や特定原材料に準ずるものに指定されている食物が含有された漢方薬は特に注意が必要です。 具体例を挙げると、山芋アレルギーは山薬が含有されている「八味地黄丸」「牛車腎気丸」「六味丸」、小...

新着記事

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

【Q】外用塗布薬は粘膜に使用できるか?

【質問】 塗布薬の粘膜への使用について、これまで塗布薬は基本的に粘膜に使わないものと思っていましたが、添付文書には「粘膜に使用しないこと」とは記載がなく「眼科用として使用しないこと」としか記載されて...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る