【Q】レバミピド錠・顆粒 (後発品) 簡易懸濁可否は?

レバミピド錠 100mg「アメル」:◎

レバミピド顆粒 20%「アメル」:×(共和薬品工業株式会社 レバミピド錠・顆粒「アメル」の簡易懸濁法に関する資料)

レバミピド錠 100mg「サワイ」:◎(沢井製薬株式会社 簡易懸濁試験結果)

レバミピド錠 100mg「トーワ」:○(東和薬品株式会社 簡易懸濁法およびチューブ通過性試験)

レバミピド錠 100mg「TCK」:◎(辰巳化学株式会社 簡易懸濁法試験結果) 

レバミピド錠 100mg「TSU」:◎(鶴原製薬株式会社 簡易懸濁法試験結果)

レバミピド錠 100mg「JG」:○(日本ジェネリック株式会社 簡易懸濁法における崩壊懸濁試験及び通過性試験)

レバミピド錠 100mg「NP」:◎(ニプロ株式会社 簡易懸濁法試験結果)

レバミピド錠 100mg「日医工」:◎(日医工株式会社 経管投与試験)

レバミピド顆粒 20%「日医工」:溶解・懸濁せず分散しない。不溶物が多く,チューブ側孔付近で堆積し易いため,多目の水で投与するか,混ぜながら速やかに注入する。(日医工株式会社 経管投与試験)

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】ラゲブリオカプセルは脱カプセルや簡易懸濁法は可能か?

【A】ラゲブリオカプセルの服薬が困難であれば、脱カプセルし、水に溶解して、懸濁液として投与することも選択肢の一つと考えられます。ただし、カプセルをそのまま微温湯で簡易懸濁したデータはありません。 ラ...

【Q】ニフェジピン製剤の簡易懸濁法の可否は?

【質問】ニフェジピン製剤の簡易懸濁法による経管投与について。現在、セパミット-R細粒2%が出荷停止となっており、ニフェジピン製剤の経管投与で困っている施設も多いかと思います。その中で、ニフェジピンカプ...

【Q】粉剤した錠剤と簡易懸濁法の配合変化は?

【質問】小児の難病患者に粉砕一包化調剤をすることがあります。成人は簡易懸濁法で代用できるケースも増えてきましたが、小児は端数や薬の種類が多いこともあり、難しいのが現状です。そこで、錠剤粉砕したもの...

【Q】簡易懸濁法の配合変化は?

【A】簡易懸濁法は基本的には、簡易懸濁後、長時間放置すると有効成分の分解や配合変化の恐れがあり、10分を超えて放置しないことが必要です。また、簡易懸濁法の配合変化は、注射薬の配合変化などと比較して、ま...

新着記事

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

新着記事をもっと見る