【Q】鉄剤は経口剤でなく注射剤でも消化器症状が発現するか?

【質問】鉄剤は内服でなく注射剤でも消化器症状がでることはあるのですか?

【回答】経口鉄剤は胃や十二指腸で放出された鉄イオンが胃腸粘膜を刺激することで、悪心、嘔吐、便秘、下痢などの消化器症状が発現します。また、経口鉄剤は主に小腸、特に十二指腸から吸収され、10〜20%の患者に消化器症状を主体とした副作用が出現すると言われています。

一方で、注射鉄剤は直接静脈内に入り、胃腸粘膜を刺激しないため、消化器症状はでにくいと考えられます。そのため、消化器症状により経口鉄剤が服薬困難な患者に対して注射鉄剤が使用されることがあります。

総症例 635例中44例 (6.93%) 、63件の副作用が報告されている。主な副作用は頭痛12件 (1.89%)、悪心7件(1.10%)、発熱 7 件(1.10%)等であった。(フェジン静注40mg 添付文書)

フェロ・グラデュメットは米国アボットラボラトリーズで開発された製剤で1錠中、乾燥硫酸鉄を鉄として105㎎を含有する徐放錠で、急激に高濃度の鉄を胃腸粘膜に接触させないように作られたものである。このため、鉄を持続的かつ効率的に吸収させることができ、胃腸に対する負担を少なくすることが確かめられている。
(フェロ・グラデュメット インタビューフォーム)

→フェロ・グラデュメットのように胃腸粘膜に対して急激で高濃度の鉄を接触させないように工夫された製剤もあります。

 

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】歯を着色させる薬剤は?予防可能か?対処方法は?

【A】歯を着色させる薬剤として、テトラサイクリン系抗生物質や鉄製剤が挙げられます。 テトラサイクリン系抗生物質は「小学校入学前までの永久歯形成期はできる限り投与を避けること」、「鉄製剤はブラッシング...

【Q】鉄剤は経口剤でなく注射剤でも消化器症状が発現するか?

【質問】鉄剤は内服でなく注射剤でも消化器症状がでることはあるのですか? 【回答】経口鉄剤は胃や十二指腸で放出された鉄イオンが胃腸粘膜を刺激することで、悪心、嘔吐、便秘、下痢などの消化器症状が発現しま...

【Q】薬はどのような機序で着色便を出させるか?

【質問】便の色、尿の色が変わる薬剤について、その機序を教えてください。 【A】便が着色する薬剤について、添付文書等に記載があり、かつ作用機序が明確な薬剤を以下に示します。 鉄が含まれている薬剤、成分自...

新着記事

小児のアナフィラキシーに対して、重曹の頓服はありか?

【質問】小児患者に対し、食物アナフィラキシー時に炭酸水素Na(重曹)を1g頓服させるという処方を見かけました。作用機序や適応病態等教えていただきたいです。 ビジュアル回答はこちら→https://closedi.jp/vshare...

小児でカロナールとPL顆粒を一緒に飲ませても大丈夫?ロキソニンとの併用は可能か?

【質問】 小児科でカロナール細粒、PL顆粒が1日3回ずつ処方されたとき、同時に併用することもあるのでしょうか?またロキソニンとカロナールは患者の痛みの度合いにより同時に1日3回ずつ服用することもあるのでし...

ロコアテープ使用患者への 経口NSAIDs(ロキソニン)併用は可能か?

【質問】 皮膚科で指の痛みで、ロキソニンが9回分処方されたとき、他病院で坐骨神経でロコアテープ、トアラセット配合、タリージェが処方されていた場合ロキソニンは、最小限で服用することはありますか? ビジュ...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】イルソグラジンマレイン酸塩錠4mg「NIG」、他1品目【限定出荷】カリジノゲナーゼ錠50単位「NIG」、他5品目【限定出荷解除】…

2025年11月1日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:6品目 限定出荷解除に移行:2品目 【その他情報(理由・見込み)の更新】 供給停止中の品目:6品目 ==============...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る