【Q】モルヒネ塩酸塩注射液と生食の配合変化は?(携帯型ディスポーサブル注入ポンプ)

【A】以下の情報により、携帯型ディスポーサブル注入ポンプ内でのモルヒネ1%製剤使用の時は少なくとも14日間安定で、モルヒネ4%製剤使用の時は少なくとも30日間安定と考えられる。
 
(1) モルヒネ1%製剤使用の時 → 大塚生食注0.9% 100mlと混合後、14日間安定であると考えられる
外観 : 無色透明で変化なし   pH 配合直後 5.58 → 14日後 5.43
含量 : 14日後 102.3%
 
(2)モルヒネ4%製剤使用の時 → 大塚生食注0.9% 15mlと混合後、30日間安定であると考えられる。(ディスペンサーバッグに入れたバルーン内での安定性)
外観 : 無色透明で変化なし   pH 配合直後 3.73 → 30日後 3.50
含量 : 30日後 105.4%
(参考 : 2010年4月作成 モルヒネ塩酸塩注射液「シオノギ」 配合変化表 共同研究 第一三共株式会社・塩野義製薬株式会社・大日本住友製薬株式会社・武田薬品工業株式会社・田辺三菱製薬株式会社)

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】 呼吸困難に対するオピオイドの使用について

【質問】上記について、国内外のガイドラインで効果が確認されているものの、保険適応外であるためオピオイドが使用できない場面がありました。非担癌患者においては、どのような場合においてもオピオイドは使用...

【Q】軟膏の配合変化の目安は?

【質問】軟膏の配合変化について質問です。ハンドブックに載っていない組み合わせのとき、みなさんはどのように考えていますか?軟膏、クリーム、o/w、w/oなどいろいろなワードを習いましたが、結局配合しても問...

【Q】簡易懸濁法の配合変化は?

【A】簡易懸濁法は基本的には、簡易懸濁後、長時間放置すると有効成分の分解や配合変化の恐れがあり、10分を超えて放置しないことが必要です。また、簡易懸濁法の配合変化は、注射薬の配合変化などと比較して、ま...

【Q】肝機能低下の患者に使用可能なオピオイドは?

【A】モルヒネ、オキシコドン、フェンタニル、コデイン、メサドンは肝臓で代謝されるため、肝障害時には代謝能が低下します。そのため肝機能障害時には投与量の減量あるいは投与間隔を延長して、薬物の蓄積を防止...

新着記事

ゲンタマイシン注の投与におけるトラフ値・ピーク値は?

【質問】ゲンタマイシン注(GM)についてご教示ください。 中等度腎機能低下で150mg1日1回の投与方法で開始したところ、トラフ値1.8、ピーク値10前後(だったと思います)の結果を受けて60mg1日1回へ減量しま...

ペランパネルとリファンピシンの薬物相互作用は?

【質問】ペランパネル内服中の患者にリファンピシンを使用することになりました。 電子添文に「ペランパネルの血中濃度が低下する可能性がある」と記載されていますが、実際どの程度低下するものなのでしょうか。...

透析患者のTPNにフルカリックを使用することは問題ないか?

【質問】透析患者のTPNにフルカリックを使用することは問題ないでしょうか。(禁忌は外れましたが・・・) また、使用する場合に注意すべき点はどのようなことが挙げられますか。 実際に積極的に使用しているご施...

新着記事をもっと見る